イギリス・ロンドンのスーパーマーケットの特徴
日本と同じでロンドンでもスーパーマーケットによって特徴があります。
そこで私が今まで行ったことがあるスーパーマーケットを独断と偏見でご紹介。
お店の規模によって扱う品が違うので、大型店があれば品揃えも豊富なので選択の幅が広がります☆

目次
イギリス・ロンドンのスーパーマーケットの特徴
Marks&Spencer(マークス&スペンサー)
ほとんどがオリジナルブランドとのことで、商品にはM&S FOODやM&S SELECTのラベルで販売されています。
全体的な食料品のクオリティはいいですね。特にスイーツ系は美味しく、甘さも味も日本人好みだと思います☆
主人はM&Sのアイスクリームがお気に入りのよう🍦
私は自宅から一番近いということもあり、使用頻度の高いスーパーマーケット。
Waitrose(ウエイトローズ)
デパートのジョン・ルイスが母体となる英国御用達の食品も多数揃えているスーパーなので、オーガニックやチーズやハム、野菜や肉など質の良さそうなものが揃うので安心。
またイギリスではお花がリーズナブルな価格で買えますが、ウエイトローズで扱っているお花は見た目もいいし、花の持ちがとてもいいですよ💐✨
Sainsbury’s(セインズベリーズ)
イギリスの大手スーパーチェーン。
クオリティは普通。
お値段はリーズナブル。
ここのready meal(レンジやオーブンで温めて食べるもの)は美味しいとの情報あり。
Tesco(テスコ)
大型店からコンビニのような小型店TESCO expressまでいたるところにあるので便利。
クオリティはこちらも普通。
しかし日本でいうお惣菜系のデリは・・
一度、興味本位でカルフォルニアロールを購入してみましたが・・・
日本人は食べない方がいいと思いました・・・😅
そうそう、日本にもあるクリスピー・クリーム・ドーナツ🍩が普通に売っているんですよね。
日本だと私はミスタードーナツが好きなのですが、イギリスにきてここのミニドーナツを食べるようになりました 笑
ALDI(アルディ)
とにかく安いスーパー
安いのでクオリティより値段重視のスーパー。
ここで買って良かったのはフランス製のパン、サーモン、バーガー用のハンバーグ、冷凍エビ、フランス製のパンはフランスの国旗が目印。
イギリスのパンしか扱いのないスーパーが多い中、ランス製のパンを何種類か揃えているので、イギリスのパンが苦手な方にはおすすめ。
フランスのパンは甘味があって柔らかいのが特徴。
イギリスで扱っているサーモンは安くても美味しいので、アルディのも問題なく美味しいです。
イギリスのバーガー用のハンバーグは厚くでボリュームたっぷり。
でもそんな分厚くなくてもいいのに・・・と思ったら、アルディのは程よい厚さで、焼きやすいし食べやすかったです。
Morrisons(モリソンズ)
イギリスの大手スーパーマーケット
クオリティはこちらも普通。お値段は安いですね。
ただ野菜は小さいものが多い気がします。
私が行ったときは、ニンニクや生姜がとても小さいのを扱っていて驚きました!
でも大型店舗のモリソンズは何でも揃っているので行くだけで楽しいので私は好きです♪
因みに私が行くモリソンズはEdgwareの大型店です☆
近くに中華食材店もあったりと、この辺りは食材店が並んでいるのでお買い物に便利な場所。
以上、簡単なスーパーマーケット情報でした☆



ネットでアロマビジネスをしたい方【doTERRA】ドテラ新規登録☆大募集☆