大自然を満喫できた大人旅の独り言🏔

ミクリガ池

今年の夏休みは、2泊3日で長野の上高地や世界遺産の白川郷、飛騨高山へ大自然を満喫してきました✨

若い頃は、大自然が好きというタイプではなく、田舎より都会が好きでしたが、最近は都会は仕事をする場所、田舎は心を癒す場所だと感じています!

温泉もあるし、食べ物も東京より素朴な味が本当に美味しいと思いませんか(^.^)

 

企業や地域によってお盆休みは異なりますが、それでも私達が行ったときはシーズン中なのでどこも旅行客が多くて、登山を楽しむ人達もいました。

長野の松本は、スイスに似ている風景もあります。

河童橋と穂高連峰

2泊3日は天候に恵まれて、過ごしやすい気温でした。

長野県松本市にある上高地は、神が降り立った神聖な場所として「明神池」が有名なので、清浄なパワーをいただきに、河童橋から明神池へ向かいます。

明神池

いつまでもここで過ごしたいと思うほど、気が良いのを体感できます。

長年、風水や神社、いろいろな場所を訪れていると、気が良い・悪いは身体で感じることができます。

明神池

ハイキングしながら主人と話していたのは、身体が動くうちにいろいろな場所に行っておいた方が良いよね。ということでした。

日々健康に気を使ってはいますが、それでもやはり年齢には勝てないと思います。

若い頃のように、何でも出された料理を間食して食べるということも出来なくなりました(笑)

白川郷

ユネスコの世界遺産にも登録された白川郷では、合掌造りの集落へ🏘️

さすが世界遺産になっているだけあり、外国人観光客が多かったです。

合掌造り

合掌造りは三角の急勾配の茅葺屋根が特徴で、室内を見学できる場所もあり、昔の人の知恵が沢山つまった建築様式で自然素材を利用することで、持続可能な建築を実現しています。

現在でも合掌造りの家に住んでいる人がいて、伝統的な生活を送られている集落というのが素晴らしいですよね。

AIの進化でとても便利になっている世の中ですが、このようなところを訪ねると昔ながらの日本の暮らしを改めて垣間見ることができます。

飛騨高山とらや和菓子

岐阜の飛騨高山では、江戸時代の城下町の風情が残る古い街並みで、飛騨牛にアイスクリームに和菓子と食べ歩きをしましたが、どれも美味しい😋

飛騨牛握り・坂口屋

列が出来ていた創業明治23年の坂口屋では、握り寿司をその場で握っていただきます♪

飛騨牛握り3種

そして櫻山八幡宮で「桜山風鈴まつり」が開催されているということで、お参りに伺いました。

鳥居で写真を撮ったら、オーブが写り込んでいました☆

オーブとは、神社や自然の中で龍が形を変えて姿を現しているもの🐉

今回の旅行は私が計画したものではありませんが、土地から呼ばれたのだと再認識。

櫻山八幡宮

パワーチャージするための旅行になりました(^^)

そして旅行中インテリアショップや家具屋を見つけると、必ず入る私です。

今回お土産に風鈴が欲しいなと思い、入ったインテリアショップ「匠館」で座ったロッキングチェアがと~ても座り心地が良くて感動🤩

コットンのクッション付きというのが最高でした✨

デザインが自宅には合わなく、オークがもっと白っぽくて、クッションがモダンだったら購入したいのに!!と断念。

人ともそうですが、物との出会いもありますからね。

またいつか購入したいと思えるロッキングチェアに出会えることを願っていようと思います☆

それでは、また(^^)/

プロフィール

Add friend
海外インテリア本
【ロンドンからお届け!海外インテリア事情】

ネットでアロマビジネスをしたい方【doTERRA】ドテラ新規登録☆大募集☆

Follow me!

スポンサーリンク