【doTERRA】ドテラのディフューザーと市販のディフューザーの違い

アロマを使う上で欠かせないディフューザーですが、お部屋のインテリア雑貨としても最近は、いろいろな形や素材が売られていますよね。

香りを広範囲に届けられるので、くつろぎの空間にすることが可能です💓

私の扱っているドテラでもディフューザーの販売がされているのですが、市販とは違いがあります。

【doTERRA】ドテラのディフューザーと市販のディフューザーの違い

市販のディフューザー

吸い込んだら気管から肺に入るレベルとのこと。

どの種類のオイルでも使用できるかもしれませんが、オイルの品質によって香りや効能が大きく異なります。

ドテラのディフューザー

熱を使わない超音波振動によってオイルを噴霧するのですが、何が違うのかというと、噴射される粒子の細かさが全然違うらしいのです!

肺の先の、肺胞までと届く細かさ、医療レベルだそうです(←看護師さんからも絶賛)

耳鼻咽喉科の吸入器みたいな感じですね。

まあドテラはメディカルアロマですから、使う機器もメディカルレベルで納得ですね。

また、1時間、2時間、4時間のタイマー設定が可能でカスタマイズできる機能や自動電源オフ設定で、就寝時にも安心して使用できるのが良い点でもあります。

主にアロマエッセンシャルオイルの品質、カスタマイズオプション、専用ブレンド、サステナビリティに関連していています。

どちらを選ぶかは、個々の好みやニーズによりますが、高品質のエッセンシャルオイルやアロマセラピーのサポートを重要視する場合は、doTERRAのディフューザーが適しているかもしれません。

海外インテリア本
【ロンドンからお届け!海外インテリア事情】

ネットでアロマビジネスをしたい方【doTERRA】ドテラ新規登録☆大募集☆

スポンサーリンク